お知らせ

きゅうりができました!


もも組さんが、5月にみんなでお買い物に行って選んだ「きゅうり」がツルをぐんぐんのばし
みんなよりだいぶ大きくなりました。
毎日お水をあげてきたので、キュウリが1本育っていました。

その他の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

雨の日


今年は梅雨入りが遅れていますが、梅雨入りももうすぐですね。

これからお部屋で過ごすことも多くなります。今日は、もも組のお部屋はアスレチックコーナーとなり、みんなで体を動かしました。

保育士手作りのセンサリーマットは、足裏にいろいろな刺激を感じます。

ボコボコしたり、ザラザラしたりを楽しんでいました。

はしご渡りも子どもそれぞれのやり方があり、興味深く見ました。

バランスを取りながら進む子、横歩きで進む子、ハイハイの形で進む子・・・

みんな自分で考えて進むんですね。

 

その他の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

お楽しみの日 6月


6月は季節の行事がないので「おたのしみの日」があります。
今日は、歌を歌いながら風船の裏に何の絵が描かれているかをみんなで当てるペープサートをしました。

チラッと見えた絵に、もも組さんは「みかん!」とすぐに反応。
子どもの集中力と、目の良さにに驚きました。

子ども達の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

懇談会

新年度から1カ月半が過ぎました。
今日は、保護者懇談会を開きました。

園から年間の安全対策についてのお話をさせていただきました。
そして、クラスごとの懇談では笑い声が聞こえ、和やかに親睦を深めることができました。

様子は「保護者のページ」に掲載しています。

子どもの日の会


5日の子どもの日当日は祝日のため、今日は園で「子どもの日の会」を行いました。
昨日まで雨でしっとりと濡れていたテラスのこいのぼりも、今日はさわやかに風に吹かれていました。

子ども達も会を楽しんだ後は、気持ちの良い外にお散歩に出かけました。

給食は「かぶとハンバーグ」!
春らしい「ピースごはん」もおいしかったです。

会の様子は、「保護者のページ」に掲載しています。

大きなキャベツ


食材を配達していただいているお店から、大きな葉っぱ付きのきゃべつが届きました!
(育てた農家さんの写真付きです)

今月の手遊び歌が「キャベツの中から」なので、子ども達は ♪キャベツ~の中か~ら
と歌いながらあおむしを探していました。
あおむしはいませんでしたが、もも組さんは大きな葉っぱに興味津々で触ったり、めくってみたりしていました。

第一回 歯科健診

今日は今年度1回目の歯科健診でした。

歯科の嘱託医は永田東にある「久保歯科」の久保先生です。

歯医者さんを見るのが初めての新園児さんは、何だろう?と不思議そうに見ていたり

人見知りで泣いたりしていましたが、無事に終わり虫歯の子は0人でした!

 

新しいお友だち!(6年度入園式)

4月1日。令和6年度の入園式が行われました。
今年度は、0歳児4名。1歳児3名。2歳児1名の新しいお友だちが入園しました。

慣らし保育も4日間を過ごし、泣いていた子も少しずつ泣かずに遊んでいる時間が増えてきました。

初めての場所、初めての先生、初めておうちの人と離れる時間・・・
泣いて当たり前です。我慢せず泣いて自分の気持ちを表現してくれていいのです。

また来週から保育者との信頼関係を少しずつ作っていきたいと思います。

よろしくお願いします。

* 保護者のページ写真を掲載しています。ユーザー名・パスワードが新しくなりました。マチコミで配信しています。

ひな祭りの会

今年のひなまつりは日曜日なので、園では今日ひな祭りの会を行いました。

一気に園内も春らしくなりました。

「保護者のページ」に写真掲載しました。

雪の翌日

昨日は横浜市で2年ぶりに雪が積もりました。

大人にとっては、困る雪ですが子ども達は雪の不思議さに興味津々の様です。

午前中は雨が少し降っていたので、テラスの雪で遊びました。

かじかんだ手足を温めるため、もも組はお部屋に足湯を設置!

いちご組さくらんぼ組は、手湯で温まりました。

 

ようすは「保護者のページ」をご覧ください。

TOP