お知らせ

おたのしみの日 9月


今日は10月のお楽しみの日でした。

パネルシアターで「はたらくくるま」をやりました。
音楽に合わせて、はたらくくるまが出てくると子ども達も一緒に車の名前を言ってとても盛り上がりました。

様子は「保護者のページ」に掲載しています。

引き取り訓練

今日は、震度6以上の地震が発生した設定での、災害訓練を1日を通して行いました。
最近「南海トラフ地震注意」が発令されたり、台風の被害が大きかったりと災害を身近に感じるようになりました。
「171災害時伝言ダイヤル」は必ず情報を送受信できるシステムです。
今日の園からの伝言は2日間聞き直すことができます。
保護者の方みなさんで確認しましょう。

給食とおやつは災害時用の非常食を食べました。

子どもは食べ慣れていないと食べないということもあります。おうちでも非常食やレトルトを時々試してみるのも大切です。

 

訓練の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

リズムあそび

今日は1.2歳児を中心に”リズムあそび”をしました。

リズムあそびは、いろいろな生き物の動きを真似しながら全身をしなやかに動かし、子ども達の様々な発達を促します。

これから少しずつ活動に取り入れていきたいと思います。


初めてのリズム遊びでしたが、子ども達は自由に音楽のリズムや動きを楽しんでいました。

その他の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

今日は夏まつり!


今日は子ども達が楽しみにしていた夏まつり!
お部屋にお囃子がながれて、朝から気分も高まります。
おうちの方に絞ってもらったお揃いの絞り染めTシャツに着替えて、楽しい1日を過ごしました。

今年は、出店での買い物をみんなで楽しみました。


子ども達はチッケトを持って、どれにしようか迷いながら買っていました。

給食は、おまつり弁当!
みんなおいしく食べました!

子ども達の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

絞り染めTシャツ

おうちの方に絞ってきていただいたTシャツが、きれいに染まりました!
今年のカラーはブルーなので、飾った玄関がとても爽やかな感じになりました。

このTシャツを着てみんなで楽しむ夏まつりが楽しみですね。

七夕の会


今日は、一足早く「七夕の会」を行いました
玄関前の竹にはみんなの願い事が風に揺れています。


今日の給食は「七夕カレー」でs

今年の7/7はお短気が良いようです。
願いが叶うといいですね✨✨✨

会の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

きゅうりができました!


もも組さんが、5月にみんなでお買い物に行って選んだ「きゅうり」がツルをぐんぐんのばし
みんなよりだいぶ大きくなりました。
毎日お水をあげてきたので、キュウリが1本育っていました。

その他の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

雨の日


今年は梅雨入りが遅れていますが、梅雨入りももうすぐですね。

これからお部屋で過ごすことも多くなります。今日は、もも組のお部屋はアスレチックコーナーとなり、みんなで体を動かしました。

保育士手作りのセンサリーマットは、足裏にいろいろな刺激を感じます。

ボコボコしたり、ザラザラしたりを楽しんでいました。

はしご渡りも子どもそれぞれのやり方があり、興味深く見ました。

バランスを取りながら進む子、横歩きで進む子、ハイハイの形で進む子・・・

みんな自分で考えて進むんですね。

 

その他の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

お楽しみの日 6月


6月は季節の行事がないので「おたのしみの日」があります。
今日は、歌を歌いながら風船の裏に何の絵が描かれているかをみんなで当てるペープサートをしました。

チラッと見えた絵に、もも組さんは「みかん!」とすぐに反応。
子どもの集中力と、目の良さにに驚きました。

子ども達の様子は「保護者のページ」をご覧ください。

懇談会

新年度から1カ月半が過ぎました。
今日は、保護者懇談会を開きました。

園から年間の安全対策についてのお話をさせていただきました。
そして、クラスごとの懇談では笑い声が聞こえ、和やかに親睦を深めることができました。

様子は「保護者のページ」に掲載しています。

TOP